大切にしたい3つのバランス

猛暑日が続いていますが、お変わりないですか?

漢方の外来ではこの暑さに参っている方がとても増えています。

これまでの夏より、夏バテされる方が早いですし、

いつもよりずっと多くて、

例年より補剤といわれる、体を支える漢方をお出しすることが増えています。

 

私も色々ありまして、更新できていませんでした。

その間も見にきて下さった皆さん、本当にありがとうございます✨

 


色々あったことも少しずつシェアしていきますね(^▽^)/

 


今日も猛暑ですが、まずは冷えに注意👀の話です。

 


こう暑いと冷たい飲み物を飲む機会も増えるのではないでしょうか?

 


以前も脾虚について書きましたが、

 

 

hifu-cafe.hatenablog.com

 

 

冷たいものを摂って、めまいや頭痛、だるいといった症状になる方が増えています。

 

脾虚になると気(エネルギー)が上手く吸収産生できなくなり、水や血の運搬が滞ります。

結果として

体の水はけは悪くなります。

 

気(エネルギー)は熱を持ちますが、

脾虚ではそれが足りないので冷えてしまう上に

水がたまっている。

水は冷たくなるので、

さらに冷えのもとになります。

また、水は重い、ので体も重くなります💧

 

ちょっと舌をみてみて、

歯のあとがついていたり、いつもより舌がむくんだ感じになっていたら、

食べ物飲み物に気をつけてみて下さいね☺️

そうそう、麦茶も体を冷やすのでご注意下さい。

 


最近いくつかの漢方の勉強会に参加させて頂いています🎵

 


学会で学ぶのも好きですが、

closedな勉強会は講義や質問、コメントする関係が近くて、

入ってくることがとても腑に落ちるので、

自分の持ってるパズルのピースがつながっていき、

ひとつの絵になるような感覚になります♪

 


先日の勉強会でも脾胃を整えることが、体調を整える基本のキ、

であることが話されていました。

脾胃は、西洋医学的には胃腸と考えると分かりやすくなります。

 

私達は生まれたときに親からもらった先天性のエネルギーがあります。

それは年とともに段々と減っていきます。

 

スマホのバッテリーも経年的に消耗していきますね📱

 

どんなに気をつけていても、3年前のスマホを買ったばかりのバッテリーに戻せないように、私達のエネルギーも段々と消耗しやすくなります。

 


そんな時に大切なのは、気(エネルギー)のIN-OUTバランスを考えることになります。

 


生まれた後、気(エネルギー)はどこで作られるかというと脾胃なので、

元気でいるためにはとても大切なのですね。

 


それと同時にOUTとのバランスも大切です。

 

 

気をつかう

気に病む

気をはく

気がせく

気がつまる

気が引ける

 

気を使う慣用句はたくさんありますね。

 

日々周りに気をつかうことも

色々と悩むことも

すごーく頑張ることも

やっぱり続けば

INとOUTのバランス

が崩れてしまうことになります。

 

INをしっかりとるためには脾胃を整える

OUTで気がどんどん減っていかないためには

生活の仕方や考え方を見直す

 

どちらも大切なのです♪

 

以前、這うように外来にいらして不調を訴えていらした方が、

大分元気になって

ご家族のいる海外まで遊びに行けるようになり

体の不調は気にならなくなった後

 

しばらくしてから

海外旅行中もずっとアクティブに休まず動けるようになりたい

と言われた時には

 

それを求めるのはやめた方が良い

と止めたことがありました(^_^;)

 

漢方はエネルギードリンク剤ではないので

アクセルをふかせるものではなくて

 

漢方を使うことで

自分の体の声を聴いて

 

アクセルとブレーキを上手く使いこなして

運転上手になって欲しい

と思っています。(自分もですが・・・^^;)

 

これまで

足りないものは漢方を使って補うことで支えよう、と診療していたのですが、

そうすると

漢方で治る

という体験だけになってしまうかもしれない。

 

それでは運転上手になるための大切な機会を逃すこと

 

私の役目はもちろん

良くなってもらうためにできることをする

のですが

 

それは良くなるための地図を一緒に見て

患者さんが歩むのに寄り添い

必要な道具(薬や処置、漢方など)を使うことや助言をする

という視点を忘れないように

 

患者さんと私の役割のバランス

 

そして漢方的な視点だけではなく

西洋医学的な視点も大切にしたいと思っています。

 

以前、慢性上咽頭炎のことを書きました。

皮膚科医、漢方医としての治療だけでなく

西洋医学的に他科の治療が有効なこともあります。

 

hifu-cafe.hatenablog.com

 

漢方は、皮膚の症状だけでなく、睡眠やお通じ、気持ちのことまで

一緒にいろいろと変わっていくこともあって

とても奥深いのですが

 

こういう西洋医学的に他科の治療を必要としている場合もあることもあることを

忘れないで、皮膚科医としての役割のバランスも大切にしたいと思います。

 

次回は、これからのシーズン、虫よけを使うことが増えると思うので

書いてみたいと思います(^^♪

 

よい休日をお過ごしください💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日日是好日

こんにちは♪

梅雨というより真夏のような日が続いてますね。

お変わりないですか?

 

www.shinchosha.co.jp

 


こちらの本、黒木華さん主演、樹木希林さんの遺作となった映画で、

ご存知の方多いと思いますが

お茶を好きな方もあまり知らなかった方も

よかったらぜひ🎵

 

www.nichinichimovie.jp

 

本のまえがきに

どしゃぶりの日

中略

「生きてる」ってこういうことだったのか!

ザワザワッと鳥肌が立った。

お茶を続けているうち、そんな瞬間が、定期預金の満期のように時々やってきた。

とあります。

 

お茶を習いたいなと思って10年くらいして、表千家の先生とご縁をいただきました。

今は習いはじめて10年くらい。


最初は無駄のない美しい所作とお道具の取り合わせ、何より美味しいお茶とお菓子に魅せられました✨

そして先生が本当に素敵だったのです。

 


もともとキャリアウーマン、90を過ぎられてもじっと点前をみて、「もっとこうして下さる?」と教えて下さる時間がとても新鮮でした☺️

 


頭で分かっても体が動かない、何度も何度も同じ注意をされました💦

 


今でもまだまだそうですが、ようやくお茶が体に馴染んできたところです。

 


そんな時、私にも定期貯金が降りてきました…☺️

 


少し前まで講演のほかにも色々あって

 


時間がない

睡眠が足りない

思い通りにいかない

気持ちに余裕がない


ないない尽くし、でした。

 


頭では、コップの半分の水をあると思いたいと思うのですが、体も心も

「ない」

に支配されそうに…

 


その時、「こうありたい」という理想と現実のギャップが日々目の前にあり😫

 


人には扁桃体というところで

危険を察知して反応を起こします。

 


期待通りにならないことに、

扁桃体のアラーム🚨鳴ってました

Σ(・□・;)

 


そんな時、お休みしていたお茶のお稽古に行き

 


休んで寝た方がよいかも

だって睡眠足りてないし…と思いつつ

 


お稽古はいつも通りにはじまり、

 


点前座でお茶を点てる

 


ただただ目の前のお茶の香を聴いて、

手先に触れる茶筅の和らぎを感じたとき

 


目の前にぶわ〜っと

 


「ある」

 


という感覚が広がりました🌌

 


それまで

 


「こうありたい」のにそうならない😣

という中にいたのが

 


「今のこのままで充分」

 


と思えた瞬間でした。

 


「こうありたい」は向上心ともいえます。

 


それを持つことは悪いことではありません。

 


ただそれと比較して今をマイナスにみていると、ひとつたどり着けば、

次の「こうありたい」が待っているので、

終わりがなく、ずっとしんどくなる…

 


「こうありたい」というのを北極星にしながらも、道端に咲く花をめでる気持ちで歩いても、歩いていることに違いはないし、

何だか楽しそうだと、仲間も増えます🎵

 


何を叶えるか

 


も大切ですが

 


どう歩いていくか

 


は、もっと大切^ ^

 

もししんどいな、と思うときがあったら

抱えきれない

「こうありたい」

をいったんおろして

 


ホントに小さなこと

今このままで味わえる幸せを

心の底から味わいつくす

 


すると自然と

もっと小さな

自分にできる

「こうあろう」

を積み重ねる気持ちに

 


簡単にできることは

取るに足らないようで

その積み重ねは

そう簡単にはできない

 


ただ姿勢よくいる

ていねいに洗濯物をたたむ

片付ける

味わって食べる


それもこれもいつもと違う気持ちで取り組むと

違うものが返ってくる

 


気持ちの切り替えが難しいときは

いつもと違う

場所、こと

をするのを選ぶのもオススメです☺️

 


緑の中で、は〜っと深呼吸

好きな絵の展覧会に行く

音楽を聴きに行く

友人と会う

 


ちょっと

あたりまえ

から離れてみる

 


どんな気持ちになるか

よかったら感想聞かせてくださいね♪

 

 

 

 

 

ありがとうの反対は○○○○○

こんにちは♪

いかがお過ごしですか?

 

小児科の先生から、お子さんの風邪が急増していると聞きました。子供だけではなく、大人も風邪ひく方が増えているようです。

気候からも頭痛やめまいのある方も増えています。

ご自愛くださいね😌

 

こんなとき漢方的には、脾胃、といわれる胃腸の調子が大切です。

こちらの記事をご参考にしてみてもらえたら♪

 

 

hifu-cafe.hatenablog.com

 

日常でマスクを外していることも増えていますが、医療機関では免疫抑制状態の方もいらっしゃるので、マスクはして下さい、というのは続いています。

どうぞご協力をお願いします🙇‍♀️

 

胃腸といえば、SIBOについて以前書きました。

 

hifu-cafe.hatenablog.com

 

SIBO仲間(先輩)ができて、私自身も小麦を摂るとお腹が不調になったり浮腫んだりするのが続いていたので、家族にもSIBOの話をして、理解してもらい、小麦はしっかりやめて、高FODMAP食も極力控えて約1か月が経ちました❣️

 

お腹の調子もだいぶ改善してお腹がはって痛いことがぐっと減りました(^O^☆♪

 

診察の際にも食べ物の話をさせてもらうこともあるのですが、

何を食べるか?

と同時に

どう食べるか?

も同じくらい大切と最近感じています(*^^*)

 

食べること

は本能的な欲求に直結しているので、

私たちを強く引きつけます。

そして欲に限りはないので(^_^;)

知らず知らずと巻き込まれていることがあります。

誰しも食べ過ぎる、という経験はしたことありますよね(;'∀')

 

そんなときは

食べている今ここ、を心の底から味わう体験をしてみると、

意外な気づきがあるかもしれません(^^)

 

なぜでしょうか…?

 

瞑想しているとき、今ここに意識を向けると、

自然に感謝があふれてくる瞬間があります。

なぜだろう??

 

 

その答えのヒントがこちらに書かれてました。

 

pub.jmam.co.jp

 

「ありがとう」の反対は

 

 

 

 

「あたりまえ」

 

 

 

そうだったのか!!!!

 

 

あたりまえ、と思っていたことに意識を向けらると、

 

当たりまえじゃないことに気づき、

 

自然とありがとう、という感謝の気持ちがあふれるんですね(o^―^o)

 

 

こちらには

www.sunmark.co.jp

 

 

悲しみと暗闇を潜り抜けた人が教えてくれた3つは、何にも代え難い贈り物。

1.喜びはごく平凡な瞬間に訪れる。

何か特別なものを追い求めていると、見逃してしまうことがある。欠乏感の文化では、平方でささやかな生活を送ることがときとして不安になる。だが、大きな喪失を経験した人がもっとも恋しく思うのは、ごく平凡な瞬間だった。

 

ということが書かれています。

 

「ないもの」ではなく「あるもの」に目を向ける

 

「コップにある半分の水を、半分ある、と見るか?半分ない、と見るか?」

 

その見方が大事、ということは頭でわかっても

でもどこかで状況は変わらないよね?とも思ってました。

 

そうなんです。

 

状況は変わらないのに

感謝のきもちがあふれると元気になるんですね。

 

このことを先日、心の底から体験したできごとがあったので、

次回シェアさせてもらえたらと思います(^▽^)/

 

長文にお付き合いくださりありがとうございました♫

 

天候不順がつづいていますが、

どうぞご自愛ください(o^―^o)

 

 

 

 

 

 

舌下免疫療法維持量に

こんにちは。

お変わりありませんか。

色々とばたばたと過ごしていました。

更新できていない間も毎日見にきて頂いていて、ありがとうございます😌

 先日、医療者向けに漢方の講演会をさせてもらいました。

過去最高の視聴者数だったと聞いて、

漢方のニーズが高まっているんだなぁと思いました(^^♪

 

ひろく使われるようになると、副作用の数も増えてしまうことが危惧されて、

重い症状にならないように、

気をつけるべきことをお伝えすることも大切な役割かなと思います。

いつか医療者だけでなく、使われる方々にもお話できる機会が作れたらなと思います。

気持ちのよい季節に花粉を気にせず出かけられたら良いな(^^♪

 先日始めたスギ花粉の舌下免疫療法が今週から維持量になりました(⌒∇⌒)

最初よりも、口の中の違和感や耳のかゆみ(私は花粉症の時期、耳も痒くなります)などがあります。

そのうち慣れるかなと思いますが、あまりつらくなったら抗アレルギー剤を飲みます☺️

 

 来春、効果をご報告したいと思います(^^♪

 

 

 先日、ナースの方から「はたらく細胞」という漫画を頂きました🎵

https://hataraku-saibou.com/

kc.kodansha.co.jp

 

体の中で起こっていることを、こんな風に面白く物語にできるんだな〜と読んでます😊

花粉症のことも描かれています♪

 西洋医学的な見方で描かれているので、これを東洋医学的な見方の漫画も面白そう〜♪

小さい頃から漫画好き♡

いつか漫画や絵本みたいなもの描いてみたいです☺️

 

皆さんは好きなこと、やってみたいこと、どんなことがありますか?

自分の好きなもの、持っているものはリソースなんですよね。

リソースは支えとなり、自分らしい人生を生きるヒントになることがあります。

ぜひ大切にしてくださいね💛

 

 

雨続きですので、ご自愛下さい☂

漢方的なこともまた書いていきますね。

最後までお読みいただきありがとうございました☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

スギの舌下免疫療法始めました

こんにちは。

梅雨入りして、ジメジメしていますね💦

漢方の外来ではめまいの症状や気温が高くなったこともあり、多汗や口の渇きのある方が増えています。

最近、とても興味深い漢方の勉強会に入れて頂いて学び、日本各地で気候と共に似た変化を感じている先生方がいらして、経験が体系化されていくような経験をさせてもらっています😌

 

そんな漢方の学びもまた書きたいと思いますが、今日は舌下免疫療法についてです♪

 

今年はスギの飛散量が10年に一度と言われる多さで、つらい思いをされた方も多いのではないでしょうか?

 

かくいう私もその1人でして…💦

 

花粉センサー!のように敏感に反応する体となり、目はかゆいし鼻はつまるし、苦しかったですね〜。

 

コメディカルのスタッフさんの中には、漢方を飲み始めて花粉症の症状が出なくなった方もいらっしゃるし、漢方の先生で漢方的なアプローチのみで花粉症を対処される先生もいらっしゃるのですが、私は舌下免疫療法始めてみました☺️

 

 

今年はつらい方が多かったためか、舌下免疫療法の初期量の薬が不足しているそうです。

勤務先の一つでも舌下免疫療法を行っているのですが、やはり初期量が不足していると聞いています。

 

私はかかりつけの耳鼻科の先生に出して頂きました。

 

今のところ、自覚的な副作用はなく過ごしていて、これで花粉の時期に楽に過ごせるなら嬉しいな〜と思っています♪

 

初回は初期量を先生の目の前で舌の下に入れて15分くらい診療所で過ごし、経過をみます。

 

私は特に何もありませんでしたが、初期には口の中に違和感を感じることもあります。

 

リスクとしてはアナフィラキシーといって、呼吸が苦しくなったり血圧が下がるというものも言われますが、現在のところ日本では舌下免疫療法ではアナフィラキシーになった方はいないそうです。

 

1週間初期量を続けて、次回から通常量になります。

 

続きも追ってご報告させてもらいますね☺️

 

 

 

PIT療法つづき

こんにちは。

皆さんは疲れたとき、どんな風に過ごしますか?

 

目の前を電車が通るのでも有名な

神社へお参りしました♪

神社の中は撮影できないので、外に咲く紫陽花をパチリ

紫陽花の奥にはトンネル

神社の手前の色とりどりの紫陽花

踏切からの景色

 

大好きな場所ってどんなところですか?

心地よいな〜って感じることって何でしょう?

疲れたとき、そんな自分の「好き」をやってみると、ガチガチに固まっていたコリのようなものがほぐれていく時があります😌

 

ちなみに床がサラッとしてる触感も好きなので、朝は床の拭き掃除をして「はー、すっきりする〜」と過ごしてました♪ 

布団に埋もれるのも好き❤️ですが😆

皆さんの好きな過ごし方もよかったら教えて下さいね☺️

 

さて、PIT療法のこと、たくさんの方に読んで頂いたので、少し補足させて頂きますね。

 

新しく認可された1日1回の飲み方の薬について

こちらはご高齢の方でも腎臓の機能に負担をかけにくい、という特徴があります。

また服用が1回で済むという点も利点ではあります。

ただ、必ず食後に飲む、

これだけはしっかり守ることが大切です。

 

よく漢方薬は食前に飲み忘れちゃう、と言われる方には食後でも良いので飲んで下さいね、とお話ししているのですが、

このアメナリーフというお薬の時は、

「必ず食後に飲んで下さいね」

とお話ししています(^^)

 

そして疲れている体のサインをキャッチしたら、自分の「好き」なこと思い出してみて下さいね(*^^*)

 

 

 

PIT療法について

こんにちは♪いかがお過ごしですか?

季節の変わり目や雨天で体調を崩される方が増えているようです。

 

最近、テレビでも感染症が増えていると報道されていました。

お子さんの水痘(水ぼうそう)なども、前はもう少し夏に近くなってから増えたように感じていますが、最近ちらほらと診る機会があって、例年より早いかな?と思います。

 

そして薬価の理由などもあるそうですが、

ペニシリン系の薬が不足しているという話も耳にしました。

これは丹毒や猩紅熱(しょうこう熱)などに有効な大切なお薬です。

コロナ感染症が5類に移行したとはいえ、やはり感染対策は必要だなと感じます。

咳エチケットや手洗いなど基本は変わらないので、

ならないに越したことのない感染症は対策していきましょう♪

自然のあるところに行きたいな~というのが最近の私の願い

ところでPIT療法について最近テレビでも見かけますね。

 ヘルペス治療の総合情報サイト「ワッツヘルペス」|製薬会社のマルホ (maruho.co.jp)

ヘルペスは体のどこにでもできるのですが、唇のまわりにできる口唇ヘルペスがよく知られていると思います。

 

ピリピリしてきたな、と思うと数日後に水疱ができるというもの。

これを1年に何度か繰り返すこともあります。

大切な面接や人と会うとき、忙しくて病院が受診できずにひどくなってしまう、などもありますし、顔意外でも陰部にも出る場合にもPIT療法の対象となります。

 

ピリピリ違和感を感じたときにすぐに薬を飲むと水疱がでにくい、という先手を打った飲み方です。

 

2種類の薬があって

1回4錠を12時間後を目安に2回飲む方法

1回6錠を食後に飲む方法

があります。

 

それぞれ適応が違ったり、注意するべき副作用なども違いがあります。

水ぶくれができてしまった場合には、薬の飲み方が変わります。

気になる症状がある場合には皮膚科を受診してみてくださいね。

 

そしてそんな症状が出ているときは、体が疲れているサインを出しているのかもしれません。

そんな時は、本当にやらなくてはいけないこと以外(本当にやりたいことも大切に(⌒∇⌒))は減らしていくこと。

これ、最近の私です。

自然のあるところ行きたいっていう願いを叶えたいと思いました♪

皆さんも体の声を大切にしてくださいね!